


埼玉県秩父地方の有名なパワースポットと言えば、「秩父神社」「三峰神社」「宝登山神社」があげられます。
ですが、
秩父神社の近くに知る人ぞ知る、今話題のパワースポット「秩父今宮神社」がある事をご存知でしょうか?
龍神様が祀られており、縁結びのご利益があり、さらに、その昔から疫病退散の神様とも言われています。
武甲山の伏流水が湧き出す秩父最古の泉があり、清らかな水の音色、澄んだ空気でとても癒されます。
日頃のストレスが吹き飛び、心が安らぎます・・・。
皆様も機会がありましたら、一度行かれてみては如何でしょうか・・・。
透析室 北堀
こんにちは、透析室の大浜です。
日々、速報で新型コロナウィルスのニュースが飛び交う世の中ですね。
そして、『外出自粛要請』が発令されました。
お家時間が増えたのをキッカケに、編み物を始める事にしました。
捨てられないでいた、昔の思い出いっぱいのゴミ箱をリメイク!!
このゴミ箱が・・・
こんな感じに✨
余っていた毛糸を利用して、明るくハデになりました(*^^)v
次は何を作ろうかナ~♪
先日、数年来読みかけていた本をついに読破しました!
その本は、西加奈子著「うつくしい人」(幻冬舎文庫)です。
最初読み始めた時にはチクチク感があり、少々重く感じてしまったので読むのを止めてしまいました。
時がたったある日、本棚の中で重なっているのを見て、何となく気になってしまいました。
手に取り再度読み返してみたら、今度は一気に読めました。
読み終わった後、主人公の気持ちが良い方向に変化していったのと同時に、自分の気持ちも少し軽くなった気がしました。
それまで、読まずにいた本に対して罪悪感を感じていました。
が、それを過去の自分からの贈り物と思い直し、その時心が求めた本を今後も楽しみたいと思います。
透析室 𠮷川 芳彦
長引く自粛生活の中、コロナ禍にもすっかり慣れてきました。
☆新型コロナへの感染対策として、
マスクを着け、
店内に入るときはアルコールで消毒し、
家に帰ったら手洗い・うがいを行うのも日常となりました。
改めて調べてみると、中国でコロナが発生したのは2019年11月で、もう1年以上もパンデミックが続いているんですよね・・・。
そんな中、朗報もあります!
1つ目は、インフルエンザがまったく流行していないことです。考えてみたら当然なのですが、コロナ対策がインフルエンザ対策にもなっているんですよね・・・!調べたところ、インフルエンザの感染率が昨年の600分の1とすら言える状態だそうです。
2つ目は、新型コロナのワクチン接種が、この2月中から行われることです。医療従事者・高齢者・基礎疾患を有する方・・・という順で接種が行われるようです。
ワクチン接種により、コロナ禍が収束に向かうことを願ってやみません🍀
透析室 加藤
こんにちは、透析室の加藤です。
今回は、透析室で使う水の量について紹介したいと思います。
透析は「水が命」と言われており、大量のきれいな水が必要とされます。
さて、1回の透析で1人あたり何Lの水を使用するのでしょうか?
答えは・・・90Lです!
透析に使用する水は、1分間に500mlです。当院では、基本的に3時間(180分)透析なので、計算してみると・・・
500ml×180分=90000ml
となります。これをLに換算して、90Lになります。
さらに、1日ではどれくらいの水を使用しているでしょう・・・。
当院では、1日に約40人程の透析を行っているので、
90L×40人=3600L
毎日、大量の水を使用しています!
災害や異常気象で水不足になれば、透析が出来なくなります。
そのような事にならないよう、水は大切に使っていきたいと思います。
ある日の夜、本庄早稲田駅からほど近い「マリーゴールドの丘公園」に行ってきました。
マリーゴールドで有名な公園ですが、冬の彩りを提供するために市がイルミネーションに取り組んだそうです。
大きなネムの木にブルー系の装飾がされていたり、ドーム型のイルミネーションの中にベンチがあったり・・・。
小規模ですが、とても幻想的な世界を楽しめました✨
また丘の上から本庄市街が見渡せ、夜景もとてもきれいでした。
コロナ禍とは思えないような、癒しの時間をすごせました。
みなさんも感染対策をし、ぜひ足をはこんでみて下さい。
野地
改めまして、皆様明けましておめでとうございます。
早いもので2021年も3週間がすぎましたが、昨年に引き続き新型コロナも収まる事もなく、2回目の緊急事態宣言が発令されました。
日々さまざまな情報が飛びかい、ストレスが多い世の中ですが、個人的には特に変化はありません。
が・・・。
強いて言うなら、あまり飲みに行けなくなった事でしょうか!
早く事態が終息し、おいしいお酒が飲みたいものです。
透析室 新井
私の郷土深谷の偉人渋沢栄一が、今年大河ドラマの主役になります。
子供の頃から名前は知っているけど、全国的にはそれほど有名ではなく、学校の授業にも出てこない。
何をしたのか知らない、でも深谷出身の人だから親しみがある。
そんな人物が少しづつクイズ番組の答えなどに名前が出てくるようになり、書店に関連本が並び始めて、ついに大河!!
そして何年後かに一万円札の顔になる・・・。
ワクワクしますね。(#^^#)
透析室 関根
明けましておめでとうございます🎍
いよいよ、2021年が始まりました。
今年は地元の神社に小滝上げと初詣に行ってきました。
地元とあって参拝する人はまばらですが、いつもより静かに参拝できました。
コロナ禍ですが、今年も穏やかにガンバりたいとおもいます。
透析室 彼島 光子
私の息子が、2019年4月にラーメン店「麺処 青野」をオープンしました。
場所は寄居町保田原というところで、254号線を小川方面に向かい、玉淀大橋を渡ってすぐの右側にあります。
営業時間は、
昼の部 11:30~14:30
夜の部 18:00~21:00
定休日 毎週火曜日
となっています。
私は土・日曜日の昼の部に手伝いに行っています。
皆さん、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
透析室 青野