


こんにちは、事務次長で防火管理者の端です。
今週水曜日、4月25日は自分が受け持つ大きな仕事、消防訓練の日でした。
2月にスケジュールを立て計画書を作り、消防設備点検の請負業者さんへ連絡し日程調整します。
3月に消防署への書類提出と打ち合わせを済ませます。今回も立ち合いOKを頂きました。
そして4月の訓練当日。
と、開始直前に一本の電話。
なんと緊急出動要請が重なり、施設11年目にして初めて、消防署は今回訓練に立ち会えない事に。
という訳で、今回はこのブログの場をお借りして、我々施設の方では滞りなく訓練を行い、無事終了いたしましたと、写真を添えてのご報告であります。
では、
①13:30、2階ステーションに当日勤務者集合
②13:40訓練開始、310号室で火災です。
③、④、⑤は初期消火、避難誘導、逃げ遅れ者確認。連携がカギとなります。
⑥利用者様は避難誘導係に導かれ、続々と一時避難場所に集結して行きます。
⑦全員の安否確認が済んだら、防火管理者の待つステーションに報告です。
結果は2階の完了報告が5分3秒、3階はちょいと遅れての6分32秒でした。
消防署への通報訓練もスムーズに行えました。良し良し。。
続いて屋外にて、的あて消火訓練も無事終了。
2階、3階とも報告タイムも上がり、通報訓練は内容、態度ともにばっちり。消火訓練も10人以上参加で賑やかに行え、今回も実りある訓練となりました。
皆さんお疲れさまでした。